オーストラリアのアデレードはもう秋っすね。これからは冬へ向けてまっしぐら。朝も一桁台の気温になります。
最近の筋トレは仕事が終わってから、平日だったら午後からかな。
仕事で疲れても一気にやる気を出させてくれるこれを飲んでいるから大丈夫なんです♪
最強プレワークアウトのセルコアC4
セルコア C4 プレワークアウト オリジナル ピンクレモネード味 60回分
このセルコアC4の詳しい記事はこちら
でも先週山本先生の動画で「ANIMAL PAK」をトレーニング前に摂取されているということでしたので私も購入してためしてみたいと考えています。
今までは、EAAやBCAA、プロテインなどに興味があって色々と試していますが、この以前山本先生の動画でトレーニング後にグルタミンを摂取するということをおっしゃっていて、また先生の著書「タンパク質とアミノ酸 後編」でもトレーニング後に摂取するメリットが書かれています。
ツイッターでもつぶやいていますが、
サプリメントのグルタミンを摂取すると風邪を引きにくくなるというのは本当で、免疫力向上や筋肉分解防止効果もあるスーパーサプリ♪詳しくはブログでアップしています! https://t.co/Sb3xDeSmAB
— auslk (@auslk1) 2019年5月19日
今日はグルタミンについてもう少し深堀していきます!
グルタミン
サプリメントの中でもBCAAなど人気がありますが、このグルタミンも人気サプリメントの一つ。
筋トレをしているときにかかる肉体的ストレスがかかり精神的ストレスよりも体を蝕んでいきます。
グルタミンの効果
筋肉の分解を防ぐ
ハードな筋トレをして筋肉が疲労すると体がストレスと感じてこれに対してエネルギーを作ろうとします。このときに筋肉からグルタミンが取り出されてエネルギーの材料としようとします。これは筋肉が分解されるということです。
これによって筋肉の分解を防ぐことができるということです。
ただ最近ではグルタミンもカタボリック作用だけではなくアナボリック作用もあるかもしれないといわれるぐらい注目されているサプリメントの一つとうことです。
筋肉の回復を促進する
回復を促進するということは有名ですよね。このグルタミンを摂取することによって筋肉痛も減少するという研究結果もあるそうです。ほかにも成長ホルモンの分泌を高める効果や炎症を減らして酸素消費量を増加させて、さらにインスリンの脂肪細胞への感受性を低下させるような効果も期待できるということです。

免疫力を高める
これは山本先生の著書でもあったのですが、先生がグルタミンを使用し始めたのが1996年頃だそうで、山本先生が真っ先に体感した効果が
「風邪を引かなくなった」
ということです。それは他のトレーニーも同じようか感想を持つ人が多かったということでした。
私もグルタミンを摂取するようになってから、時々風邪は引きますが以前よりは引かなくなったのを体感しましたし、怪我からの回復も早くなったので、やっぱりそうなんだと感心しました。
このグルタミンを摂取することによって免疫レベルが高くなり、風邪を引きにくくしたり怪我からの回復を早めたすることが可能ということです。

健康な食事をしていても、完璧なグルタミンレベルを維持することができないため、免疫低下を招くことがあるためサプリメントとしてグルタミンを摂取することはトレーニングをする人以外でも推奨されるということです。
なお、このグルタミンはもともと胃潰瘍の薬としても使われているというを考えると、回復系のサプリメントの中でも群を抜いているということがわかります。
グルタミン摂取タイミング
このグルタミンの主な効果は免疫力の向上と筋肉の分解防止となるので筋トレ直後に摂取するのが効率・効果的だと考えられています。
グルタミンをトレーニング前やトレーニング中に摂取してもメリットがなくトレーニング後に発揮されるということです。
トレーニング直後にグルタミンを摂取して、数十分して血流が胃腸に戻って副交感神経の方が優位になった状態でプロテインを飲むようにすれば完璧で、多くのアスリートからもポジティブな反応があったということです。
摂取量としては一日にトータルで20~30gを摂取することで十分な効果が得られると考えられています。
・その数十分後に40gのホエイプロテインを摂取
一気に10~15g摂取して下痢をしてしまう場合は5~7gを飲み、その15分後に追加で5~7g飲むようにすればいいとのことです。
【国内正規品】オプティマムニュートリション グルタミンパウダー 300g (ノンフレーバー)
まとめてみると
私も以前から摂取していたグルタミン。前は朝に摂取していたのですが現在では筋トレ直後に摂取してその後プロテインを飲むようにしています。
筋肉の分解を防止することや体の免疫力向上を考えると自分の体を守ってくれるような存在のサプリメントということですね。筋肉を大きくしたい!という願望からこのグルタミンを無視してプロテインやプレワークアウトに走るより、このグルタミンの効果を認識したうえで、他のサプリメントを併用して使用するのが一番効果が高いということがわかります。
さて、筋トレ後にはグルタミンとプロテイン♪を忘れずに明日からも筋トレがんばろ!!
参考資料 タンパク質とアミノ酸 山本善徳
タンパク質とアミノ酸 後編: 山本義徳業績集 3
コメントを残す