会社に勤務している人だったら一度は考えたことがある。
転職
現在日本では、企業側からすると人手不足といわれている状況で、みなさんも人手不足で企業が倒産するケースもあるということを聞いたことがあると思います。
転職を考える人は新しい自分の可能性を試してみたいという人もいれば、今の会社の待遇が耐えられないという人と様々な理由があります。
私も日本にいたころ会社を辞めて転職した経験があります。
またヘッドハンティングで数社から声をかけられた経験もあります。
そこで転職をすることが本当にベストな選択なのか?
ということをもう少し深堀りをしていきたいと思います。
転職の環境
現在では2人に1人は転職経験があるという時代。転職の市場もどんどん拡大しています。退職までこの会社でいいのだろうかなどと考える人が多いということがわかります。

転職というと
・自分で新たな会社探して転職する
・ヘッドハンティング等で他の会社からの勧誘
大きく分けてこの2つになります。
イメージ的にはエリートしか転職できないイメージがあると思いますがそれは間違った考え方です。ただエリートではなくても転職は全然できます。ただしある程度の即戦力(適応力)として求められるのは確かです。
その即戦力(適応力)という言葉も一つの壁となっているケースも多いかもしれませんね。
ちょっと話しは変わりますが、オーストラリアでも転職は盛んです。ほとんどの人が経験をしているのではないでしょうか。その背景にはオーストラリアにはスーパーアニュエーションという雇用者は従業員の給与の9.5%スーパーアニュエーションファンドに積み立てられます。
これは退職金みたいなもので新たな会社に転職してもこのスーパーアニュエーションは引き継がれることになりますので途切れることがあるのである意味安心はできるかもしれません。ただオーストラリアも契約社会なので契約ができなくなるリスクはあります。
日本では退職ごとに退職金が支給されるので定年後にまとまったお金として受け取れないというのは少し不安になるかもしれ
せん。でも昔と違って日本でも社会的に転職を受け入れる環境が整ってきているのは確かなので、1回、2回の転職でも冷ややかな目でみられることも少なくなっています。
なぜ転職を考えるのか
転職しようかと悩んでいる人は
・別のフィールドで新たなチャレンジをしたい
・仕事環境に不満がある会社の方針とあわない
・上司からのいじめ
・人間関係
などいろいろな問題を抱えています。
時間のあるときに会社のパソコンで転職サイトでリサーチしている人もいるかもしれません。

「共通しているのは転職を考えている人は現状に満足していないということ」
なかには満足しているけど自分の可能性にかけてみたい・・・と考えている人もいますが。
ほとんどの人は満足していないというのが現状ではないでしょうか。
転職で気を付けること
みなさん、転職しようとした場合、同じ業種・職種を選びますか?それとも違う新たな業種・職種を選びますか?
ほとんどの人が同じ業種・職種を選ぶと思います。
なぜ新たな業種・職種を選べないか。
それは即戦力(適応力)でなければいけないことを考えなければいけないからです。これは年齢が経つにつれて強まっていきます。
そうなると自分の選ぶ場所・領域は決まってきます。
先ほども言いましたがエリートでなくてもいいのです。即戦力(適応力)が備わっていれば。
あとは自分の考えをはっきりとまとめる。
・職場の環境で決めるのか
・会社の大きさで決めるのか(上場会社など)
これは重要ですが現在の会社からそのまま次の会社にスムーズに移行できるようにすること。一度会社を辞めて新たに次の場所を探す。なかには理由があって一度辞めなければいけない人もいると思います。
一度会社を辞めてから次へ。これは私も経験をしましたがおススメできません。当時は無職になったことでまわりからの冷たい眼差しが。。今となっては貴重な経験で、おかげさまで人間的に一回りおおきくなりました。
上手に転職する人は無職の状態を作らないで会社から会社へ移ります。
できればスムーズにいきたいです。
あえて転職しないという考えもある
転職しようかな、どうしようかなと考えている人も今一度、本当に今の会社を辞めるべきかを考えることが重要です。
例えば
2.今の会社は好きか嫌いか
3.今の業種は好きか嫌いか
現在の会社が嫌いで転職を考えるのであれば
など頭の中を整理する必要があります。
もしかして4の解消されるのであれば現状の会社にとどまることも考えてもいいでしょう。

ただ、転職活動をしていたけどやめたという人がいます。活動をしているにつれて自分の取り巻く環境を客観的に見つめなおすこともできるし、やっぱり今の会社のほうがいいかもということもありますので、早急に結論を出すのではなく、まずはじっくり考えてから行動するのがいいです。
まとめてみると
失敗したらどうしよう、家族にどう説明しよう。など不安に思うこともたくさんあると思いますが、結局は転職することのリスクを考えてしまうことです。
今の時代が転職ブーム。ということで自分もその波に乗ろうとする人もいるかもしれません。
今までたくさん転職する人を見てきましたが共通しているのは
行動力
これが圧倒的に違います。
私も友人から転職しようと思っているんだ、○○会社からヘッドハンティングされて、など相談されることもたくさんありました。でもそういうタイプの人は転職する可能性は低いかもしれません。結局その友人は転職しないで現状の会社で昇進していきました。
本気で転職する人は着々と準備をしていくのです。
逆にリスクなど考えるのであれば転職はしないという選択肢はあります。また現在の仕事の中でスキルアップを目指していくなど現状の仕事でも道を開いていくことが可能だということです。

もし新たなことにチャレンジしたいという人がいれば、私も応援します!
コメントを残す